HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

悪口を言うより褒める方が良いに決まっている
けれど面白いのはやっぱり悪口のほう

 


 

                                                                          2015/03/30

メルケル会見を歪曲報道

 存在しないことを事実のように報道する、つまり捏造を疑われるような報道は効果的だけどバレたときのリスクが大きい。昨年の朝日の騒動に見られた通りです。これに対して恣意的に特定部分を伏せる報道は効果の点では捏造に劣るもののバレにくく、万一バレたとしても大きな批判を浴びるリスクは少ないと考えられます。具体例を、またまた「事例豊富」な朝日新聞から拝借させていただきます。

 3月9日、メルケル独首相は来日し安倍首相と会談し、その後、記者会見に応じました。翌10日、朝日の一面トップを飾ったのは「過去の総括 和解の前提」「歴史問題に言及」の文字。この記事だけを読むと日本は過去の総括を行っていないから近隣諸国と和解できないのだ、とメルケル首相が述べたように受けとってしまいます。中国や韓国の立場を優先する朝日らしい記事です。

 しかし同日の講演でメルケル首相は不倶戴天の敵であったドイツとフランスの関係が和解から友情に発展した理由を二つ挙げています。それはフランスの寛容と、ドイツの過去を直視する姿勢です。しかし朝日の一面トップ記事からは「フランスの寛容」は見事に抜けています。10面全部を使った講演全文の中に載っていますが、読む人はほとんどいないでしょう。「フランス(隣国)の寛容」という言葉は中韓を批判することになるので朝日は使うことが出来ないというわけです。

 日中あるいは日韓の関係悪化の原因はなんとしても日本側にあるという思いがこの記事からにじみ出ているようです。それは従軍慰安婦報道に表れた朝日の体質とも通じるものです。どちらも事実を正確に伝えるという報道機関の職業倫理の点で落第です。

 韓国の有力紙、朝鮮日報はこのメルケル発言を受け、社説で(日本が)過去を直視する必要性と共に「寛容」を韓国が示さなければならない日が来ると述べたそうです。むしろ朝日よりこの韓国紙の方が公正で信頼に値します。

 朝日は昨年の慰安婦報道、吉田調書報道で強い批判を受け、何度も反省の言葉を口にしましたが、体質はあまり変わってないようです。変われないならば、正義面を返上し「我々はまあこんなものです。記事はたいてい曲げてあります」と公言されてはどうでしょう。読者もそのつもりで読むので、あまり誤解も生じないと思うのですが。

 一般に中高年のアタマは硬化が進んでいるので簡単には変わりません。従って中高年が支配する組織は容易に変わらないということが教訓となるでしょう。

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス